投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

9月29日(日)大盛り上がり!津ノ井地区大運動会

イメージ
  今年も、子どもたちが楽しみにしていた運動会が津ノ井地区の皆様といっしょに無事に開催できましたこと、心よりお礼申し上げます。9月の中旬となってもなかなか気温が下がらず、子どもたちの体調を気にしながらの練習でしたが、当日は暑さもおさまり、自分の演技や係の仕事を力いっぱい行いました。子どもたちは色別代表によるテーマコールに始まり、「YMCA」の音楽に合わせて笑顔で準備体操、全学年の徒競走、大玉ころがし、綱引き、下学年リレー、応援合戦、保護者の皆様と一緒に津ノ井小恒例の玉入れ、ソーラン節、上学年リレーなどたくさんの演技に出演しました。また、地域種目にも選手としてたくさんの小学生が参加し、地域の一員として活躍する姿が見られました。自分の演技がないときには友だちを応援する声がグラウンドに響いていました。  運動会に向けては、さまざまな準備から片付けにいたるまで、地域の皆様、保護者の皆様にたいへんお世話になりました。皆様のおかげで、子どもたちも練習の成果を十分に発揮することができました。この運動会での経験をこれからの学習や生活に生かし、実り多い秋にしたいと思います。ありがとうございました。

9月25日(水)総練習~津ノ井地区大運動会に向けて~

イメージ
 日曜日の津ノ井地区大運動会に向けて、総練習を行いました。児童の演技の練習だけでなく、総練習は役員をする5.6年生のための練習でもあります。招集、出発、器具、決勝など、たくさんの係があり、校庭を走り回って仕事をする高学年の姿がありました。また、整列するときや、色別の赤・青・黄色組に分かれた応援合戦のときなど6年生が下級生に何度も声をかけ、よい運動会にしたいと思っている気持ちが伝わってきました。金曜日は前前日準備を全員で行います。笑顔あふれる運動会となりますよう地域の皆様、保護者の皆様、土曜日の前日準備また運動会当日もどうぞよろしくお願いします。

9月24日(火)桜咲タイムを参観していただきました

イメージ
  桜ヶ丘中学校区では、コミュニケーションの力をつけること、よりよい人間関係をつくること等をねらいとして週に1回10分間の桜咲タイムに取り組んでいます。今日は桜ヶ丘中学校区でずっとお世話になっている かかわりプログラムSlimple代表 曽山和彦先生に本校の桜咲タイムを参観していただきました。曽山先生から、桜咲タイムは「かかわりの力」育成をねらうものであるとともに、学級づくりの具体的方策であると教えていただきました。子どもたちにとってあたたかく・安心・安全に過ごせる学級、学校となるよう、今後も津ノ井小学校の全学級で桜咲タイムに丁寧に取り組んでいきたいです。

9月19日(木)校内授業研究会(6年 国語)

イメージ
  柏市教育委員会 教育研究専門アドバイザーの西田先生を講師としてお招きし、校内授業研究会を行いました。公開した6年生の国語科「インターネットでニュースを読もう」の授業で、子どもたちは1人1台端末を使い、自分の興味のあるニュースをインターネットで調べ読むことができました。1人1台端末があるからこそ、一人一人のペースや興味に応じて学ぶことが可能となります。授業後の研究会では、情報活用能力が各教科等の学びを支える基盤であり、学んだことをさらに深い学びとするためには、友だちの意見を参考にしたり、友だちと一緒にひとつのものを創りあげたりすることが大切であるとご指導いただきました。教師が豊かに授業をイメージし、子どもたちが学びが楽しいと思える、学ぶ意欲が高まる授業をつくっていきたいと思います。

9月18日(水)津ノ井のお宝発見の旅 3年生

イメージ
 総合的な学習の時間に、津ノ井のお宝について学んでいる3年生。この日は、地域の歴史に詳しい谷口さんにお世話になり、津ノ井小学校の前身の餘戸小学校の跡地、用水路、風宮神社を実際に見学しながら、たくさんの貴重なお話を聞きました。子どもたちも、教員も「なるほど!」と有意義な学習となりました。私たちが暮らす津ノ井について、また津ノ井小学校についてももっと知りたい気持ちが高まりました。津ノ井について学び、ふるさとを大切に思う心をさらに育んでいきたいです。

9月13日(金)運動会に向けて、なかよし班で応援練習

イメージ
 津ノ井地区大運動会まであと2週間です。今日は、なかよし班での第1回の応援練習を行いました。全校を赤、青、黄色の3つに分けた班ごとに、6年生が中心となって応援練習を進めようと張り切っていました。応援のときのダンスの練習は夏休みからしていますが、1~5年生までのみんなに指示を出して動いてもらうのはなかなか大変なことです。でも、運動会のために、自分たちで考えたことを下級生に伝えようと必死に頑張る6年生の姿が見られました。全校で協力して、笑顔いっぱいの運動会にしたいです。

9月12日(木)命を守る防災訓練

イメージ
  休憩時間に地震が起きた、という想定で防災訓練を行いました。思い思いに過ごしていた中間休憩時に、急に放送が入り、びっくりした人もあったかもしれません。放送をよく聞き、教室や、体育館、図書室、校庭などにいた子どもたちは、それぞれの場所で、揺れが収まるまで待ち、校庭へ避難しました。大切な訓練であることを自覚し、集合したり人数確認したりするときも、真剣に行動することができていました。地震はいつ起こるかわかりません。先生と一緒ではないときでも、自分で考えて身を守る行動をしたり、安全に避難したりすることが大切であると、防災訓練のあと各教室でふり返りをしました。

9月11日(水)校内授業研究会「かたかなを みつけよう」

イメージ
  1年生の国語科の研究授業は、片仮名の言葉を見つけて文を書く学習でした。宿題で、身の回りにある片仮名をタブレット端末のカメラ機能を使って撮影してきた子どもたち。友だちがどんな片仮名を見つけてきたのか写真を見たり、授業中にもさらに片仮名で書かれた言葉を探したり、そして、見つけた言葉を使って文を書いたりと意欲的に学ぶことができました。また、授業を参観している先生たちも、1人1台タブレットを持ち、リアルタイムでチャットに意見や感想を書き込むことに挑戦しました。これからも、タブレットを効果的に使いながら、授業改善に取り組み研究を進めていきたいです。

9月10日(火)あいさつレンジャー再び

イメージ
 津ノ井小学校の安心・安全を守る、あの「あいさつレンジャー」が、今朝3ヶ月ぶりに姿をあらわしました。出会った人を笑顔にし、いつのまにか元気にあいさつができてしまう「あいさつレンジャー」の人気は抜群です。津ノ井小学校のあいさつ5か条①元気に ②明るく ③自分から ④大きく ⑤笑顔で を全校に広め、あいさつが自慢の学校にするため、またしばらく活動するそうです。

9月9日(月)昼休けいの過ごし方

イメージ
 9月も2週目に入りましたが、暑い日が続いています。子どもたちは熱中症に気をつけながら遊んでいます。今日は、5年生が企画した係活動のイベントに1年生を招待していっしょに遊んだり、別の教室では運動会の色別応援合戦に向けてダンスの練習をしたり、涼しい図書館で塗り絵をしたり、それぞれに楽しく過ごしていました。

9月8日(日)PTA親子美化活動

イメージ
 今日は、6時半から親子美化活動を実施しました。子どもたちは、校庭の石拾いや草取り、草集め、6年生はグラウンドの整備などに一生懸命取り組みました。保護者の方には校庭、校舎周辺、中庭、体育館周辺等の草取りや草刈りをしていただき、見ちがえるようにすっきりしました。早朝から多くの皆様にご協力いただき、無事に作業を終えることができました。PTA環境部の皆様、またご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

9月4日(水)トンボだ~!

イメージ
 生活科の時間に、虫を探しに校庭に出てきた1年生たち。「むしとなかよくなろう」の学習中です。芝生の上を飛ぶたくさんのトンボを見て、歓声を上げていました。もちろん、学習のために捕まえた虫たちは、元いた場所に返します。

9月3日(火)「子どもを守るために」PTA人権研修会

イメージ
  9月3日のオープンスクールの日には、PTA人権広報部主催の人権研修会も行いました。研修は「子どもを守るためにできることは?」というテーマで、ファシリテーターとして鳥取県教育委員会人権教育課の先生方にお世話になりました。まずはアイスブレイクで、グループのみなさんと和やかな雰囲気で研修が始まりました。そして、わが子が友だちをいじめているかもしれないと知ったときにどのような行動をとるか、グループで話し合いました。また、子どものよりよい成長につなげるために、親として大人として大切にしたいことについて意見を伝え合いました。他のグループで出た意見も共有することで、より考えを深めることができたようです。研修をとおして、子どもたちのために日頃から大人同士もつながり、コミュニケーションをとることを大切にしていきたいと思うことができました。  PTA人権広報部の皆様、ファシリテーターの先生方、またご参加いただいた皆様、ありがとうござました。

9月3日(火)オープンスクール・夏休み作品発表会

イメージ
 9月3日のオープンスクールには保護者の皆様、地域の皆様に夏休み明けの子どもたちの学習の様子を参観していただきました。この日は夏休み作品発表会もあり、3校時は低学年、4校時は中学年、5校時は高学年の代表者が自由研究や作品の発表をしました。  研究することを自分で決め、調べ、まとめたことを友だちやお家の人の前で発表したことで、さらに学びが深まったと思います。また、友だちの発表を聞いた子どもたちは、活発に感想を発表していました。今年はタブレットを使って研究をまとめている子どもたちもあり、スライドを映しながらの発表も上手にできました。  オープンスクール、夏休み作品発表会、PTA人権研修会、学年懇談と盛りだくさんの1日でした。 ご参加くださった皆様ありがとうございました。

9月2日(月)9月になりました ~夏休み作品展やってます~

イメージ
 朝の気温が少し下がり、やや過ごしやすくなってきました。子どもたちは元気に登校し、学んだり、遊んだりしています。ただ、日中はまだまだ暑いので、熱中症対策が必要となります。校庭で遊ぶときには帽子をかぶること、水分補給を適宜することなど声をかけ、気をつけたいです。  現在、9月5日(木)まで、夏休み作品展を行っています。夏休み中にがんばって作った作品や自由研究を校内(各教室・廊下)に展示しています。時間は16:00~16:40です。皆様、ぜひおいでください。