投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

5月21日(火)つのいっこエンジョイランニング

イメージ
 昨年まで秋に行っていたマラソン大会を、「つのいっこ エンジョイランニング」として実施しました。今年度は、校庭のトラックを自分の決めた距離やタイムをめあてとして友だちと声をかけあって走る内容に変更しました。走る距離や目標タイムを自分で選んだこともあり、一人一人がめあてに向かって力いっぱい走ることができました。また、校庭を走るので友だちへ応援がしやすく、走りながらたくさんの笑顔も見られました。たくさんの応援が力になったと思います。

5月15日(水)命を守る防災訓練

イメージ
 火災が起こったという想定での防災訓練を行いました。非常ベルが鳴り、避難指示の放送を聞いてから、学級ごとにならんで校庭の避難場所まで、す早く非難しました。全校で集まってからは、この訓練は命を守るための大切な訓練であること、「おはしも」の約束を守って避難するためには、普段の学校生活がとても大切であることを確認しました。先生や友達の話をよく聞くこと、廊下や階段は歩くこと、全体で集まるときには静かにすることなど、今すべきこと、大切なことは何か自分で考えて行動できるようにしていきたいです。

5月14日(火)交通安全教室

イメージ
  鳥取警察署の皆様、また地域の交通安全協会の方にもお世話になり、交通安全教室を行いました。低学年は、道路を横断するときに気をつけることとして、しっかり手を上げること、よく見ること、安全な所で車が止まるまで待つことなど教わりながら実際の道路を歩きました。  中学年と高学年は、自転車の正しい乗り方について学びました。左側通行、自転車マークのない横断歩道は自転車から降りて渡ること、発進するときは右後方を見ることなど改めて教わりました。また、日常的に行う自転車の点検事項(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル)も確認しました。普段も、命を守るために交通ルールを守り、交通安全教室で学んだことを生かして生活したいです。

5月12日(日)第1回PTA資源回収

イメージ
  今年度第1回目のPTA資源回収を行いました。雨が降る中でしたが、早朝より、保護者の皆様、地域の皆様にお世話になり多くの資源を回収することができました。また、この日は津ノ井小を卒業した中学生も多く参加し、よく働いてくれ頼もしかったです。収益は学校の教育活動に有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

5月8日(水)おはなし広場

イメージ
  毎週水曜日は、おはなし広場のみなさんにお世話になっています。絵本の読み聞かせや、紙芝居、語りなど、どの学級も子どもたちは朝からお話の世界に浸り聞いています。今年も、毎週水曜日の朝が楽しみです。

4月29日(月)昭和の日 津ノ井地区敬老会に参加しました

イメージ
  地域の方々を前に、2年生の子どもたちが元気よく校歌を歌い、よさこいを踊り、お祝いと「これからもお元気で」という気持ちを伝えました。最初は緊張気味でしたが、大きな拍手をいただき、最後は笑顔でメッセージを伝えました。

4月28日(日) 創立記念 空山遠足

イメージ
 創立126周年を迎えた4月28日、空山遠足を行いました。当日は雲一つない青空が広がり、絶好の遠足日和に恵まれました。遠足には全校児童と、児童数を上回る多くの保護者の皆様や運営協議会委員の皆様にもご参加いただきました。  空山まではなかよし学年でペアとなって歩きました。6年生は、1年生と手をつないだり、リュックを持ったり、「もう少しだよ」と励ましの声をかけたりし、全員が空山まで頑張って歩くことができました。  創立記念の集いでは、6年生のリコーダー演奏に合わせて校歌斉唱をした後、校長先生、そして自治会長様から、創立以来この空山のぼりをずっと続けてきたこと、みんなで空山を大切に守ってきたことなどのお話を聞きました。保護者や地域の皆様といっしょにおいしくお弁当を食べ、伝統の玉入れも行い大いに盛り上がりました。  遠足実施にあたり、事前の草刈りや様々なご準備等、保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、今年の空山遠足を無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

4月21日(日)学習参観日・PTA総会

イメージ
 今年度第1回目の学習参観日を行いました。たいへん多くの保護者の皆様においでいただき、新しい学年となり、はりきって学習する姿を見ていただくことができました。ありがとうございました。  その後のPTA総会、学年・学級懇談にも、多数ご参加いただきました。新しい役員さんでのPTA活動が始まります。令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月17日(水)なかよし班活動

イメージ
  なかよし班活動を行いました。全校が赤・青・黄色の3つの色別班に分かれて、今年も活動します。各色がそれぞれ3つの班に分かれて集まり、ゲームなどして遊びました。6年生が遊びを考え、進行し、たて割り班での初めての活動は笑顔あふれる時間となりました。

4月10日(水)防犯ボランティアさんとの対面式

イメージ
  地区別児童会を行い、地域部の保護者の方にもおいでいただき、登下校のきまりなど確認しました。また、その後は全校で体育館に集まり、お世話になる防犯ボランティアさんとの対面式を行いました。6年生が手本を見せてくれたように、横断歩道を正しく安全に渡ることにも気をつけたいです。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も児童の安全な登下校への見守りをお世話になります。

4月10日(水)1年生登校

イメージ
  今日から、1年生は登校班で登校です。登校班のお兄さん、お姉さんといっしょに、ランドセルを背負って元気に登校しました。班長さんは、何度も後ろを振り向き、1年生の様子を気にしながら歩いていました。小学校での学習に期待がふくらんでいます。