投稿

学習発表会 テーマ「次のステージに向かって 一致団結 ~一人一人が輝いて成長しよう~ 」

イメージ
   全校児童が、精一杯歌ったり、踊ったり、演技したりできました。6年ぶりの全校合唱では、子どもたちの歌声から、参観している保護者や地域の方も元気をもらったようです。学校、家庭、地域のつながりを感じた一日でした。 1年生「おむすびころりん ~ぽっかぽか♡つのいバージョン~ 2年生「歌っておどって力を合わせて にこにこ にんにん」 3年生「3びきのやぎのがらがらどん」   4年生「和ンアップ物語」 5年生「Cooperation達成をめざして」 6年生「つながり ~そして、有終の美へ~」 全校合唱「校歌」「語り合おう」

5年生 稲刈り体験

イメージ
 爽やかな秋晴れの下、5年生たちが稲刈りをしました。春に田植えをし、夏にはかかしを設置した田んぼも稲も猛暑を乗り越え、ボランティアの方々のおかげで、大きく実りました。はじめは、稲刈り鎌の扱いに苦戦していた子どもたちも、次第に扱いに慣れ、どんどん稲を刈っていきました。足元やズボンは泥んこになりましたが、子どもたちはとっても楽しそうでした。保護者のみなさま、お洗濯おせわになりました。  

第2回 学校運営協議会

イメージ
 第2回の学校運営協議会がありました。前期の学校の取組や地域の行事等について振り返りをしました。協議会の方々から、学校を応援しようという気持ちが伝わる言葉をたくさんいただきました。学校としても、保護者や地域の方々からご協力いただきながら、子どもたちの成長を促していきたいと思います。ありがとうございました。  

3年生 社会科スーパーマーケット見学

イメージ
  社会科の学習で、Sマートさんに見学に行きました。普段なら聞けない話や見ることのできないバックヤードの様子を子どもたちは興味深々で見学してしました。-20℃の大型冷凍庫の冷気やパン屋さんのいい匂いに歓声を上げていました。メモをたくさんとったり、店長さんにもいろいろな質問を積極的にしたりするなど、進んで学習に取り組むことができました。

0928_津ノ井地区大運動会

イメージ
 秋空の下、津ノ井地区大運動会が開かれました。子どもたちはもちろん、保護者や地域の方も選手に応援に大活躍でした。力いっぱい走って、投げて、跳んで、引っぱって、声援を送って、笑顔いっぱいの運動会でした。準備やバザー、片付け等へのご協力ありがとうございました。    

令和7年度後期始業式

イメージ
  令和7年度の後期がスタートしました。校長から「言葉」を大切にして、これからも 「つながるつのい」を広げていこうというお話がありました。友だち同士や家庭、地域、学校が温かくつながりあっていき、これからも明るく楽しい津ノ井小学校であることを誓いました。各学年代表のスピーチがありました。それぞれ後期にがんばりたいことを堂々と発表しまた。学習のこと、生活のこと、高学年として取り組むことなど、しっかりとしためあてがもてています。一日一日を大切にして、後期も成長していってくれると思います。

9月12日(金)保護司のみなさまから本を寄贈していただきました

イメージ
  保護司の方が来校されました。公民館や地域のみなさまに募金をされ、集まったお金で本を購入し、学校へ寄贈してくださいました。夏休み前には、6年生へ出前授業もしてくださいました。地域に見守られてることを実感しました。ありがとうございました。