投稿

9月12日(金)保護司のみなさまから本を寄贈していただきました

イメージ
  保護司の方が来校されました。公民館や地域のみなさまに募金をされ、集まったお金で本を購入し、学校へ寄贈してくださいました。夏休み前には、6年生へ出前授業もしてくださいました。地域に見守られてることを実感しました。ありがとうございました。

8月31日 親子美化活動

イメージ
 8月最後の日曜日、朝早くからたくさんの子どもたちと保護者のみなさんにお集りいただき、校内の除草作業をしていただきました。朝とはいえ、とても蒸し暑い中、黙々と作業をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。9月28日には、地区運動会があります。きれいになった校庭で、運動会ができそうです。ありがとうございました。ちなみに、この日集まった草は、ごみ袋245袋分あったそうです。すごいですね。

8月27日 お話広場さんの読み聞かせ 

イメージ
 夏休み明けから早速、読み聞かせの会がありました。普段から読書に親しんでいる子たちも毎月の読み聞かせの会をとても楽しみにしています。毎月変わる読み手も楽しみの一つです。同じお話でも読み手によって、聞き手の感じ方が変わります。図書委員会の読み聞かせも予定されているようです。読書はもちろん、読み手としての楽しみ方もひろがっていけばいいなと思います。

8月25日 夏休み明け集会

イメージ
  思い出いっぱいの夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。初日の朝、夏休み明け集会をオンラインで行いました。どの教室も静かに校長先生のお話を聞き、これからの学校生活の心構えをしていました。落ち着いた雰囲気の中、良いスタートが切れました。

8月19日 桜ケ丘中学校区小中リーダー会 

イメージ
桜ケ丘中学校区の4小学校の児童会代表者と中学校の生徒会が桜ケ丘中学校に集まって、小中リーダー会をしました。各校での委員会活動の取組を発表しました。本校からは、あいさつ運動の取組を発表しました。あいさつしてくれた友達に、津ノ井小の頭文字の「T」を服に貼ってもらうという企画です。学校に「T」の字をつけた友達が増えていき、あいさつの輪が広がりました。現在は、あいさつリーダーを募り、はちまきをつけたリーダーが率先してあいさつをしてます。リーダーをしてくれた友達には、委員会から缶バッジのプレゼントもあるようです。子どもたちの主体的な発想で、活動が盛り上がっています。  

7月28日 夏休み図書館開放日 缶バッジづくり

イメージ
 夏休みの図書館開放日に、缶バッジづくりのイベントがありました。たくさんの子どもたちがかけつけ、思い思いの図柄を描き、缶バッジにしていました。とてもかわいいバッジがたくさんできました。とても満足していました。夏の思い出の一つになりました。

7月26日 津ノ井地区納涼祭

イメージ
猛暑の中、毎年恒例の津ノ井地区納涼祭が開催されました。地域の方や子どもたち、保護者のみなさんがたくさん集まり、大いに盛り上がりました。小学校からは、児童会による津ノ井地区にまつわるクイズを披露しました。また、しゃんしゃん傘踊りの演舞もありました。そのほかにも、屋台や環境大学生の太鼓演奏、バンド演奏など盛りだくさんでした。暑さを吹っ飛ばす津ノ井地区のパワーを感じた一日でした。